Q:
クシャミの件 |
2010-12-06
質問者:チャリさん
|
お世話になります。
TX650の「クシャミ」の件でございます。
本日、電圧測定を行いましたのでご報告いたします。
タペットクリアランスは多めにとった状態です。
?エンジン始動前のバッテリー単体の電圧→13V
?アイドリング状態のコイル入力電圧→14V
?3000回転でのコイル入力電圧→14.5V前後
?20分走行後のアイドリング電圧→14.5V
?20分走行後の3000回転電圧→14.5V?15V
走行20分まで非常に調子良かったのでもう少し距離を伸ばしました。30分めあたりでしょうか?何となく「クスン」とし始めましたので電圧測定いたしました。
私的な考えですけど、どうも走行後の電圧が高いように感じます。
3000回転以上回すと15Vを超えていきそうな勢いです。
プラグを確認しますとやはり調子の悪い右側は黒くすすけています。
左側は正常な状態です。
何かアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。 |
A:お答えします |
ご連絡ありがとうございます。
以外ですね?!予想に反して過充電気味ですか!!充電不良を予想していました!
このクシャミが、過充電気味な事が原因かどうかは、今の段階ではなんとも言えませんが、
電圧が高いとIGコイルに負担が掛かる事は事実です!高電圧のため熱を持ちやすくなり、
20?30分の走行で加熱が進行し、火花が弱くなると言う可能性は否定できませんが・・・・
なんとなく原因は他にあるような気がしますが・・・・・それにしても電圧が高すぎるので、
このままだとフルトラキットが壊れそうな・・・・非常に危ない状態だと思います。
クシャミの件は後回しにしてでも、早急に電圧対策を実施して下さい。
純正の機械式レギュレターを使っている場合は、電圧調整可能ですので設定を下げて下さい。
できればICレギュレターに交換する事をお奨めします。次にバッテリーは何をお使いでしょうか?
もし2年以上お使いでしたら、新品の開放式バッテリーに交換して下さい。
せっかくフルトラキットをご購入いただいたのに、こんな事で壊したらもったいないですよね!
電圧の管理だけは充分にご注意ください!!!!
さて本題のクシャミの件ですが、左右のHTコードをそっくり交換してみて下さい。
もともと1個のIGコイルですから、どちらに差し込んでも同じ事なんです!
もしこれで、不調が左右逆転したら、IGコイル/HTコード/プラグキャップが原因となります。
多分そんなに単純ではないと思いますが、原因究明は消去法なので、一応ご確認下さい。
それが終わったら、エンジンのコンプレッションを測ってみましょう!
これもエンジンが冷えた状態と、20?30分走行した後も測って、両方を比較したいですね!
とりあえず、電圧対策とHTコード、コンプレッションの測定までを早急にお願いします。
アールプロ門倉 |
|