Q: リークの原因
2010-12-06  質問者:海岸ボーズさん
Q&Aはトラブルシューティングとして参考にさせていただいています。大変助かります。
11月初頭にお伺いした、XS1Bに乗っている者です。その際はご指導ありがとうございました。加速がとても軽くなりこんなに走りが変わるものかと感激しております。

本日エンジンを始動して数分走るとヒューズが飛んでしまいました。ヒューズを2回交換しましたが同じです。
メインスイッチを入れてもエンジンを掛けなければ(ヘッドライトON、ウインカーONにして)飛びません。
メインヒューズは15Aです(これで良いのかどうか解りません)が、2?3ヶ月は問題ありませんでした。
目で見える配線やギボシの露出によるショートはチェックしましたが問題なさそうです。

ちなみに、
・イグニッションコイルとヘッドライトにリレーをかましまています。(それぞれにヒューズを付けてあり、それは全く切れません)
・ウインカーリレーはICリレーに変えました。

ちなみに、メインスイッチをいれたまま数分経つと、イグニッションコイルが熱を持ちますが問題ないのでしょうか?(ヒューズが飛ぶことと関係ないのでしょうか)

よろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


ヒューズ切れはメインスイッチをONにするとすぐに切れてしまう場合と、メインスイッチを
入れてもすぐには切れず、何かのきっかけで切れてしまうような2種類の症状があります。



今回のケースは完璧に後者ですね!幸いな事に後者の方が原因を探る上ですごく有利です!
このメリットを最大限に生かしましょう!すなわちどうするとヒューズが飛ぶかを調べます。


例えばメインスイッチを入れてハンドルを左右に切るとどうか?車体を揺らすとどうか?
エンジンを始動し、回転を上げるとどうか?レクチのカプラーを外すとどうか?


考えられるあらゆる事をテストしていただき、こうするとヒューズが飛び、
その場合でもこうするとヒューズは飛ばないと言う風にたくさんの情報を集めてください。


このテストをするためには、20?30個のヒューズが必要になります。
少々荒っぽい方法で、ヒューズを使わない確認方法もありますが、まずは正攻法で行きましょう!


ヒューズのアンペアは15Aで問題ありません! たくさんご用意ください!!
追加したリレーはできれば外した方が、シンプルに原因究明ができると思いますよ。


最後にIGコイルの加熱ですが、メインスイッチを入れると左右どちらかのコイルが、
ドエル角になりますので、片方だけ加熱します。クランク位置を変えると逆方向に変わります。


これは正常な症状ですのでヒューズ飛びとは関係ありません。
ただIGコイルにとって、1次側に電流が流れっ放しの状態は好ましくありません。


エンジンを始動せずに、長時間テストする場合は、IGコイルの配線を外しておいて下さい。
今の段階ではなんとも言えませんが、なんとなく充電系のような気もしますね?


テスト結果もまだご連絡頂いてないのに、なんとも言える状況ではございませんが・・・・
それではご連絡をお待ちしています。


アールプロ門倉

一覧へ