Q:
トライアンフの充電系統の件 |
2010-11-23
質問者:ミスターKさん
|
トライアンフT20の6V仕様を12Vのコイルに交換・ポイント、トランジスタ装着している車両を知人から譲ってもらった時からオーバーチャージと思いますがバッテリーが駄目になりエンジンがとまります。まずコイルがプラスアース用なのかマイナスアース用なのか解らないので確認方法が解れば教えて頂け無いでしょうか?配線は2本出ていますそれとプラスアースをマイナスアースにする方法は有りますでしょうか?又市販のレギュレーターレクチファイヤーの装着を考えているのですが何か良い方法は御座いませんでしょうか?色々と質問申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
ポイント・トランジスタという事は「セミトラ」でしょうか?
セミトラにするんでしたら、ポイントのままの方がはるかに利点は多いと思いますが・・・・
オーバーチャージとの事ですが、その判断材料は何でしょうか??
6v仕様のトラカブを12vに変更して、オーバーチャージになる事は通常ではありえません!
ほとんどの場合充電不良を起こします!その理由はトラカブの発電機が貧弱だからです!
トライアンフツインと較べるとサイズが小さく、専用設計のため、リプロ品が出ていません!
仕方なく当時物をそのまま使わざるおえなかったんです・・・・・・・・
20台以上トラカブを輸入しましたが、どの車両も充電不良に悩まされました!!
10年以上前の古い情報で申し訳ないんですが、今はリプロの新品が買えるんでしょうか?
仮にミスターKさんの判断どおりオーバーチャージだった場合はこのレギュレターが使えます。

¥12,000(在庫あり)
もし本当にオーバーチャージだったら、それはすごくラッキーな事ですよ!!
多すぎるのを減らすのは簡単ですから、絶対に調子よい車両に仕上げられます!
ただし、充電不良気味の車両に、このレギュレターを装着すると、さらに充電不良になります。
これには充分注意してください!! レギュレターは万能薬ではありません!!!
その場合は純正同様にレクチ(セレン)のみの方が、はるかに効率が良く充電してくれます。
前述のとおり充電不良を改善するのはかなり困難な事だと認識して下さい。
次にIGコイルの件ですが、IGコイルには(+)アース用も(?)アース用もありません。
ほとんどの電装部品がそうなんですが、アースは(+)(?)どちらでも使用できます。

IGコイルの配線接続端子に(+)(?)と書いてあると思います。
数字で(1)(15)と書いてある場合は、(1)が(?)で、(15)が(+)となります。
皆さん(+)アース、(?)アースと騒いで、(+)アースを(?)アースに変更したがります。
百害あって一利無しとまでは言いませんが、まったくの愚行だと思いますよ!
一例を上げると、(+)アースの方が点火火花が強くなります!
この他にも利点が多数有りますが、一番はアース変更による間違いが起き無い事です!
(+)アース、(?)アースの理解の仕方で、一番簡単な方法をご紹介しましょう。
(+)(?)関係なしに、(電源線)と(アース線)とお考え下さい。
(+)アースだと(?)が電源線で、(?)アースだと(+)が電源線に変わります。
この考え方だと(+)(?)関係なく、電源かアースかですからすごくすっきりと考えられると思います。
例えば点火系の配線だと、(+)アースの場合電源は(?)ですから、IGコイルの(?)に入り、
アース線の(+)はポイントとコンデンサーを経由してアースに落ちます。
要するに(+)アース、(?)アースの違いはバッテリーの(+)をアースするか、
(?)をアースするかの違いだけで、後は電源線とアース線に分ければ簡単に理解できます。
ですから、その車両が(+)アースか(?)アースかを調べる場合は、バッテリーを見れば
一目瞭然で判断できます。フレームに繋がっている配線がアース線だからです!
僕の経験から言うと、トランジスター点火にしたくて無理やり12vにしたんであれば、
6vポイント点火に戻し、余裕のある充電状態で電気管理をするのが一番だと思います。
英国旧車は電気との戦いになります。頑張って下さい!
アールプロ門倉 |
|