Q:
XS650E |
2010-11-16
質問者:健康が1番さん
|
初めまして、XS650E乗りです。
早速ですが、クラッチが滑っているようです。
症状としては、キック時スムーズにアームが降りず、とても違和感のある感じです。←うまく説明出来なくてすいません。
かかりも非常に悪いです。
ちなみにデコンプもセルモーターが滑っている為、外しているので始動はキックのみとなります。
スタート時、低速走行時にカラカラと音がします。
特に1速から2速時にカラカラ異音がします。
そこで部品を注文したいんですが、構造など知識が浅い為、何を購入(交換)すればいいか教えて下さい。
【STDフリクションプレートセット】ガスケット付き
\7,800 ◆STDセット XS1,XS1-B,XS650E 用
のみでいいでしょうか?
お願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
症状から察するとクラッチの滑りではなさそうですよ!
ズバリ! クラッチハブダンパーではないかと思います!!

クラッチハブダンパーとは、(1)のクラッチハブの裏側に見える6個のスプリングの事です。
クランクの回転が(1)のクラッチハブの裏側に付くプライマリー・ドリブンギヤーに伝わり、
クラッチ板をを介して、メインシャフト→カウンターシャフト→ドライブスプロケット→
チェーン→ドリブンスプロケット→後輪と伝わり、バイクは前進します。
要するにエンジンの回転を一旦クラッチハブが受け止め、後方への断続を担当しています。
発進操作の過程でクラッチの急激な接続は、クラッチハブを破断する程の衝撃を受けます。
それを防ぐために6個のダンパースプリングがギヤーとハブのジョイント部に挿入されています。
しかし残念ながらXS650シリーズはこのダンパースプリングが弱点でよく壊れます。
特に256系はほとんどと言って良いくらい、このスプリングが何本か折れています。
これが折れるとキックの時に違和感が出たり、低速でカラカラ音が出たりする訳です。
取りあえずクラッチハブを取り外して点検して下さい。
開けてみればそれなりに原因は解ってくると思いますよ!! 修理はそれからです!
アールプロ門倉 |
|