Q:
充電不足 |
2010-11-02
質問者:CB450 林ですさん
|
毎度お騒がせしております、電圧測定の件有難う御座います(しょうも無い事聞いてすみませんでした)と言いますのも、テスターの針が殆んど振れなかったのです。
本日再度測定した結果報告します。
バッテリー新品です、まずアイドリング9?12.5あたりをテスターの針はフラフラしてますライト点灯時もほぼ同じです、次に3000rpm時は少し上がってるようです11.5?12.5あたりです同じように針はフラフラしてます、いずれにせよ14vにはおよびません。
ジェネレーター発電状態のチェックは、レクチーのカプラーを外してピンク&イエローのハーネスとアース間を見れば良いのでしょうか?以上宜しくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
バッテリー新品との事ですが、フル充電済みでしょうか??
フル充電してあれば単体で12.5vあるはずです。ですからスタート電圧は12.5vになります。
もし単体電圧が12.5vでエンジンを始動し、いきなり9vまで下がるようだとバッテリーがダメです!
あと、針がふらふらするのはバイクの振動がテスターに伝わっていませんか?
テスターは必ず手で持って針を読み取ってください!
それでは再度計測しましょう!今度はバッテリー単体電圧から始めてください。
もちろんフル充電してからですよ!!
正しい電圧をきっちり計測する事は、電装系整備の第一歩です!
ここで得られる数字データが正しくなければ、良否判断なんてできる筈がありません!
テスターから得られる情報を、確実に、正しく読み取るように努力してください。
さてそれでは、裏技に進みましょうか・・・・どう見ても充電が悪そうですよね!!
「拡大図」
(この配線図にはレギュレターが付いていますが、国内仕様には付いていません)
裏技とは夜間強制充電回路に常時接続し、昼間の充電量を増やそうという考え方です。
やり方は簡単です!オルタから出ている配線の白と黄色を接続し、そのままレクチに繋げます。
レクチの交流線には片や白,黄色混合部隊、片や桃色部隊と最強軍団が出来上がります。
ここで、本来であればレギュレターを付けなければ、当然過充電が発生します。
もし過充電であれば下画像のレギュレター/レクチを装着しなければなりません。
(\12,000)
ただ経年劣化による磁力低下やコイルの抵抗増大により、過充電と言える程電圧が上がらない
場合があります。このような状態でレギュレターを採用するとその分抵抗が増え、
さらに充電不良が促進されます。
以上の理由により、最初からレギュレター/レクチを装着するのはお奨め致しません。
まず最初は、セレンをダイオードに変え、純正の夜間強制充電回路で試しに電圧を測定します。
これで、希望の充電電圧が得られない場合は、裏技の常時接続を試してみます!
裏技の結果、充電電圧の最高値が14v台であれば、このままでOKとなります。
しかし最高値が15vを超えた場合は、レギュレターを導入しないと、バッテリー液は干上がります。
ここで初めて、レギュレターを導入するかどうか悩んでください!!
さぁ、以上を念頭に置いて、裏技を実施し、充電電圧を正しく計測して下さい!!
アールプロ門倉 |
|