Q: ボイヤーブルーボックスの単体点検方法について | ||
2010-10-12 質問者:tさん | ||
こんばんは 毎度参考にさせて頂いています 今回質問させていただくのは貴社で購入させていただいたxs650ボイヤーブルーボックス(フルトラ車用)の単体の点検方法についてです と言いますのも、本日天気が良かったので走っていた所左ウインカーをあげた瞬間に突然エンストしました、その後初爆もなくエンジンか動き出す様子が無かったのですが、しばらくキックをし続けたらまたエンジンが始動したので急いで帰りました その後配線関係を重点的に調べた所疑わしき箇所は特定できたのですが、もし自分のトラブルシューティングが合っていたとすればブルーボックス自体に短時間ながらも一定ではない電圧もしくは過電圧がかかっていた可能性があると判断しました 購入した際の説明書を無くしてしまったのですが確かブルーボックスは電圧の急変化や過電圧に弱いと表記されていた覚えがあります エンストした後も自宅まで約20キロ(その間灯火類の電気をすべて遮断しました)は普通に走行出来、また応急処置をした現在も普通に点火をしてくれますが、万が一のためにブルーボックスの単体点検をして本当に壊れていないか確かめたいので単体の点検方法を教えて頂きたいと思い質問をしました ちなみに車両は79年XS650SPで点火はボイヤーブルーボックス、レギュレーターは貴社のリプロレギュレーターを使用しています、配線及び取り回しはフルカスタム車両なので全て自分で1から作り直しているので純正とは全く違います、しいて説明できる部分と言えばキーが3段階になっておりOFF-点火- 点火+灯火となっていて通常は点火+灯火で走っていますが緊急時のために点火のみで走れる仕様になっています(故障時自宅まで帰って来たときはこのキーの位置にしました) ではよろしくお願いします |
||
|
一覧へ |