Q: スターターギヤの件
2010-09-30  質問者:タカさん
駆動系のOH及びスターターのブラシ交換グリスアップを
しましたがダメでした。

ギヤはすべてスムーズに動いています。
2番のスプリングも伸ばして組みました。

4番を組み付けの時、3番のクリップの位置は左斜め下で
良かったですか?
元の位置に組み込みましたがあっていますか?

サービスマニュアルやキャブレターの整備の写真を
見てもいまいちハッキリとした位置が見にくかったんです。

もし、3番のクリップの位置が見える画像が有ればお願いします。

30年も前のバイクなので、あのガリガリくんを治さないとボロく感じてしまいます。

エンジンOH.電気系修理.フレーム塗装.足回り部品交換...etc
今までやって来ました。
後、このガリガリくんが.....。

どうか次の一手をよろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


確かにガリガリくんは不快ですよね!何とか直す方法を考えたいですね!!
幸いにも当社の2台のデモ車はセルモーターのリブィルトのおかげか?まったく快調です。


始動性も良いので、何年もキック始動はしていませんし、ギャーとかガリガリも一切言いません。
当社のデモ車とタカさんの車両はどこが違うんでしょうか?どこかが違いはずですよね?


以前お客様から、セルが不調だから、セルギヤを交換してくれとの依頼を受けました。
確かに後も先も、ギャーギャー、ギューン、ガリガリとそれは賑やかな音が出ていました。


セルギヤー交換のため分解してみると・・・・全体的にギヤが磨耗してますね?・・・
ギョギョッ!なんとクランクのギヤが歯毀れしてるではありませんか!!!


これは極端な例ですが、原因なくして症状はないと言う事です!どこかに原因が隠れています!
OH時に何か気がついたことは無かったでしょうか??ギヤの磨耗、歯毀れ等々・・・・?


今、XS650Eを仕上げている最中ですが、これもセルがストレス無く使えるようにするつもりです!
まだ火入れはしてないんですが・・・・・・・もしセルが不調だったら・・・・・・・


リブィルトモーターに交換して、手持ちの部品取りエンジンからギヤを外し、できるだけ
良い状態のギヤやシャフトを組み込んでいく予定です。


僕はいつも直るまでメイクアンドトライを続けます。直す方法はやってみないと解らないからです!
さあ、タカさんはどうしますか?もう一度各ギヤをチェックして磨耗や歯毀れを調べてみますか?


最後にクリツプの位置ですが、純正はU溝の中、強化対策品は大きい為U溝には入りませんので、
左斜め下にセットします。ですから今の組み方で正解です!諦めずに頑張って下さい。


アールプロ門倉

一覧へ