Q: 81年式XS650SP吹けあがり不良:キャブ編
2010-09-30  質問者:solidさん
御世話になっております。

キャブOHキット・メインジェット・パイロットジェットを購入させて頂き、
キャブオーバーホールを約10日かけてなんとか終えました。
パイロットスクリュー辺りも足りない部品がいっぱいで、
ヤマハにも何度も足を運びました。

仕事を終えて、真っ暗な駐車場で頭にライトをつけて
キャブ、エアクリ等何とかつけまして、
キャブにガソリンを流し込んで、メインスイッチを入れて
キックしましたがエンジンがかかる気配がありません。

セルボタンも押してみましたが、ウンともスンとも言いません。
ウィンカーもつきません。
ニュートラルランプも点いたり点かなかったりです。
10日前までは、何の問題もなかった電気系統が
おかしい感じです。
キャブやら、エアクリやら組みつけの際に、
邪魔なカプラーや端子を外したり着けたりしたがいけなかったのか。
それとも作業中にどこか配線を傷つけてしまったのか?そんな感じではないのですが。

ちなみにバッテリー単体13Vあります。ヒューズも飛んでません。

うーん・・どうしたら良いでしょうか。
旧車整備など敷居が高すぎたのか・・少々くじけ気味です。

あと先ほどつけたオーバーホールしたてのキャブに
二週間ほど前のガソリンが入ってしまいましたが、
ガソリンはどれくらいで腐ってしまうものなのでしょうか?

毎度申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


要するに電気が来ない訳ですね!これは簡単です!!
上流から下流に、電気の流れを調ていけばいいんです!!


用意するものはテスターまたは簡易テスターです。


最上流がバッテリーですから、そこからスタートしてヒューズのINそしてOUTと進みます。
次にメインスイッチのカプラーでINとOUTを調べます。スイッチONで電流が流れる方がOUTです。


このあたりまで来る前に、原因が解りそうですね??さあ調べてみましょう!!
アールプロ門倉

一覧へ