Q: xs250充電不良
2010-09-20  質問者:としやさん
はじめまして!
XS250(4a8)を手にいれレストアしています。
貴社のインマニのおかげで、二次エアの問題が解決し
動くようになりましまた。
ありがとうございます。
本題になりますが、動くようになり乗り回していたところ
バッテリーを充電していないみたいで、バッテリーをつかいきってはとまってしまいます。
バッテリーを交換してみても、同じ症状がでます。
バッテリーの電圧は始動前は12.5vですが、始動後は11.3vほどで、アクセルを捻っても少し上昇するくらいです。
電源オフ時にバッテリーのマイナス端子とボディーアースの間にテスターを挟み、電圧を測ってみると0.1です。
ジェネレータからの白3本の交流を測定すると15vずつくらいでした。
レクチが悪いのか、コイルが悪いのかわからず、困っています。XS250(17E)のレギュレータレクチファイアとRD250のレギュレータとレクチファイアなら、すぐに手にいれられそうなんですが、流用できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A:お答えします
としやさん、お問い合わせありがとうございます。


4a8の配線図が無いので未確認なんですが、たしかレギュレターとレクチは別体ですよね?
レギュレターの配線は緑、茶、黒で合ってますか?レクチは白3本と赤と黒ですね!


それでは故障診断を始めましょう! エンジン3000rpm回転中の電圧を調べます。
テスターのDCVレンジで、レギュレターの緑に赤リード、黒に黒リードを接続します。


何Vでしょうか?ついでに茶に赤リード、黒に黒リードも調べて下さい。
次にレクチの赤に赤リード、黒に黒リードで電圧を測ります。


そしてはテスターをACVレンジに変更します。
ACVの場合は赤リード、黒リードはどちらでも構いません。


レクチの白線3本(A,B,C)のA-B、B-C、A-Cの発生電圧(3000rpm時)を調べます。
そして最後はテスターをΩx1レンジで、抵抗値を測定します。この場合エンジンは停止です。


まず、フィールドコイルの抵抗値です。
レギュレターのカプラーを外し、ハーネス側のカプラー内の緑と黒の抵抗値を測ります。


何Ωだったでしょうか?? 
次にレクチのカプラーを外し、先程と同様に白線3本のA-B、B-C、A-Cを測ります。


それぞれ何Ωだったでしょうか?? 測定結果をお知らせください。
アールプロ門倉

一覧へ