Q: 81年式XS650SP吹けあがり不良:キャブ編 | ||
2010-09-20 質問者:solidさん | ||
いつもありがとうございます。 点火システムも怪しいのですが、 エンジンが冷えている状態で空ぶかしすると パンパンとアフターファイヤーする点や、 一時間近く走行して、暖まってくると アイドリングが不安定になり、 信号待ちでエンストしそうになることもあり、 キャブが怪しいという感じになってきました。 そこで一度キャブをばらしてみました。 メインジェットが片方ボロボロでした。 穴自体は一応通っていましたが。 とりあえずメインジェットとパイロットジェット を新品に交換しようかと何気にパーツリストを見た所、 パイロットジェットの下というか上というか かぶさる様なかんじて、スクリュという部品が ある事に気付きました。 ヘインズマニュアルですと20番の部品です。 これはキャブOHキットの商品説明にある、 PJのゴムのフタに当たるのでしょうか? ちなみにこのキャブにはついていませんでした。 あとついでに油面は合ってるかな?と思い、 キャブを逆さの状態にして、合わせ面から フロートの一番上まで測ってみたら、 片方は大体22.5ミリくらいでしたが、 もう片方はそれより3ミリほど低かったです。 一気に色々設定を変えると訳が解らなくなると思い、 とりあえず油面はいじってませんが、 ニードルバルブが収まる穴?がごみが詰まっていないかチェックしようとして、フロートピンを外して 再度組み付ける際に、フロートピンを曲げてしまいました・・ やはりキャブの連結ステーを外してから、 一個にしてから作業すべきでした。 踏んだり蹴ったりです。慌て者の自分が悪いのですが。 毎度長文申し訳ありません。 見当違いでなければ、 PJのフタの件御回答宜しくお願い致します。 |
||
|
一覧へ |