Q:
セーフティーリレー |
2010-09-16
質問者:鍋田さん
|
お忙しいところすみません
セーフティーリレーの配線のことで質問よろしくお願いします。
80年XSなのですが、セーフティーリレーの役割を知りたいのですが。
ソレノイドを車両から外したく(セルなしにしてます)セーフティーリレーも取ってしまいたいのですがなにか問題がでてくるでしょうか?
黄色い配線がACゼネレーターに入ってるようですが何か配線の加工で外しても大丈夫な方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
スターターモーター セーフティーリレーはエンジンが回転している状態では、
スターターモーター(セルモーター)が回らないようにした機構です。
エンジン回転中に間違ってセルモーターを回してしまうと、セルギヤの破損や、
セルモーターの焼き付きに繋がり、多大な悪影響を及ぼします。
セーフティーリレーの仕組みは、エンジンが回転すると発電機が発電を開始します。
そこで発電された電流をリレーが感知し、スターターリレーに行く電流を遮断する訳です。
セーフティーリレーを取り外した場合、配線はそのままブラブラさせておいても大丈夫です。
黄色い配線をカットする場合は、電流が流れてきますのでショートしないように処理して下さい。
アールプロ門倉 |
|