Q: 充電不良??
2010-09-15  質問者:伊藤さん
今日、再度点検してみたら、
エンジン始動して、3000rpmまで回転を上げてテスターで測定してみたとろ針はまったく動きませんでした。

ローターの方は1と0の間に針がきてました。

この場合にご指導を教えて下さい。
A:お答えします
ご報告ありがとうございます。
電圧の値を参考にしますので、数字を含めたもう少し詳細なご報告をお願いします。


それでは次に進みます。再度電圧測定ですが、10cm位の配線又は細い針金をご用意ください。
その配線を外ブラシの止めネジ(画像の緑配線の止まっているネジ)を少し緩め巻き付けます。



配線の反対側はステーターハウジングの左止めネジ(画像緑配線の真横の穴)に巻き付けます。
緩めたネジは締めて下さいね。


そうする事により、外側のブラシがアースに落ち、レギュレターの作動に関係なく、
ローターには常時電流が流れるようになります。


結果的に充電電圧は制御されず、電圧が上がり続けるようになる訳です。
そのようになるかどうかご確認ください。高回転及び長時間のテストは控えてください。


メインスイッチをONにして、すぐにエンジンを始動します。
アイドリングの充電電圧とそのまま3,000rpmまで廻した状態の充電電圧を測定します。


終了次第すぐにメインスイッチをOFFにして下さい!
テストの結果、充電電圧が15V以上上がった場合はレギュレター/レクチの不良と判断できます。


ここまでやって、再度お問い合わせください。
アールプロ門倉

一覧へ