Q: イグニッションのヒューズが切れる 02
2010-09-06  質問者:tetsuyaさん
門倉さま
78年型XS650SP ヒューズの件!

ご指導ありがとうございます
実は、赤/白の配線ではなく
太めの赤線の方のヒューズでした。

お恥ずかしい話しですが、ボックス内のヒューズ誘導シールが上下逆さまでした。

確認しましたら赤線メイン20Aの方でした。
そこに10Aのヒューズを差し込んでしまったようです。

間違った情報で申し訳ございません。
お手数をおかけいたしました。
改めてお教え頂きたいのですが。

現在20Aヒューズを入れて回転数をあげても切れません。(2?3回のテスト・3千回転まで)

ですが、指先で20Aヒューズを触ると熱を感じます。
20Aのヒューズだけです。(他ヒューズ10Aは熱を感じません)

ちなみに入手前からなのかハッキリしていないのですが、ヒューズボックスのフタが20A(赤線)の上で少し熱で溶けているような形状をしています。

なにが考えられますでしょうか?
先にお教え頂いたその他で焦げ・剥げ・擦れの場所とカプラ、端子などの接触など調べている最中です。

恐縮ですがご診断、宜しくお願いいたします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


20Aのメイン回路に、10Aのヒューズを使用した事が、ヒューズ切れの主な原因だと思います!
本来の20Aのヒューズを使用すれば、たぶん問題なく走行できると思いますよ!


ただし、熱を持つと言うところが気になりますね!!
差込のクリップ部分に腐食や汚れはありませんか? 


クリップの張力が落ちて、ヒューズがしっかり固定されず、緩くなっていませんか?
多分この部分に何らかの抵抗があり、電気が熱エネルギーに変化していると思われます。 


ヒューズボックスの劣化が、トラブルの原因になるケースを、多数経験してきました。
この際ヒューズボックスを新品に交換したらいかがでしょうか?是非ご検討ください。


あと、念のため充電電圧もご確認ください。
アールプロ門倉

一覧へ