Q: アイドリング不調
2010-07-14  質問者:mitsuhiroさん
アイドリング不調の件でたびたびお世話になっております。
点火時期をもう一度きっちりと合わせて、様子を見てみました。

以前よりはアイドリングも安定してきましたが、まだ相変わらずたまに、
走行時アイドリング中に回転数が2000近くに上がったり、
突然下がって止まりそうになったり、という症状が出ます。

仰るとおり、どこからか空気を吸っているのかも知れませんが、
まずは電気系で気になるところはチェックしようとしたところ、
2点ほど気になる点が見つかりました。これらはアイドリングの不調に関係あるでしょうか?

1.ガバナーが1500回転以下で開きだし、点火時期が早くなっていきます。
ただ、同一回転で回っている時のブレはありません。
2.充電電圧がアイドリング時は13Vちょっとなのですが、3000回転だと14.4V 程度まで上がります。
それ以上にはならないみたいです。

いかがでしょうか。
何か悪いところはあるのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


とりあえず点火系を完全にチェックする訳ですね! かしこまりました!!
トラブルシューティングは消去法がベストだと思いますので、その考え方は大賛成です!


点火系は疑う余地が無い!というところまで徹底的にチェックして行きましょう!
それでは点火系が原因となるアイドリング不安定を考察して見ます。


点火系が原因でアイドリングが自然に上がる症状は、点火時期不良しか有り得ません!
例えば点火コイルやポイントの劣化で、アイドリングが下がる事やエンストは有りますが、


絶対にアイドリングが上がる事はないんです!!
ですから、チェック項目を点火時期及びガバナーに集中して調べてみましょう!


ガバナーが1500rpm以下で開きだすとの事ですが、明らかに早すぎます!
スプリングのテンションが下がっていますので、試しにスプリングを一巻き減らして下さい。


やり方は簡単です。画像右のスプリングの引っ掛け( Jの字)を片方カットします。
そして巻いてある部分を曲げ起こして、新しい引っ掛け( Jの字)を作ります。




これで一巻き分スプリングが短くなった訳です!!
もちろん2個共です!これでだいぶテンションが強くなります。


本来、2000rpmで開きだし、3000rpmで開き終わるのが正常なガバナーの作動です。
再度点火時期を確認して頂き、開きだしと開き終わりの回転数をご確認ください。


おおよそ2000rpmで開きだし、3000rpmで終了すれば、そのままでOKです。
もしテンションが強すぎて開きだしが遅くなる場合は、最終的に新品と交換が必要ですが、


とりあえずこの状態でアイドリングが不安定に上がるか?のチェックをして下さい。
まだ不安定になりますか? その場合は全体のガタをチャックします。


ポイント側のカムを止めている6mmボルトに10mmのスパナをセットして下さい。
ガバナーが開かないように親指と中指で強くつまみ、スパナを左右に軽く動かしてみます。


この時ほとんどガタが無く、シャフトが回らなければOKです。もしガタがある場合はアウトです。
ここにガタがあると、ガバナーの開きと関係なく点火時期はブレてしまいます。


この場合はガバナーassyで交換するしか修理方法はありません!
以上ガバナーのチェックを実施して下さい。


最後に充電電圧の件ですが、最大14.4Vはちょっと上がりすぎの気がしますが・・・・
純正の機械式レギュレターをお使いでしょうか?機械式でしたら14.4Vで正常です。


ICレギュレターに変えている場合はちょっと高すぎますので、再度お問い合わせください。
アールプロ門倉

一覧へ