Q: XS650SP インマニの件で!
2010-07-10  質問者:tetsuyaさん
こんばんは
門倉さま
愛車は78年型XS650SPです。
前回キャブの件でお世話になりました。
キャブ油面を調整する宿題も頂きました。
実は、油面を調整しても症状がハッキリしない状態が続いていました。
(仕事やご近所の事もあって、思いっきりエンジン調整ができていない状態でいます)

今回、車検の為(パワーフィルター・マック2?1から)ノーマルに戻しました所、
右キャブ・インマニ?あたりから(ピュピュピュ)とエアを吸うような異音がします。
どうやら2次エアーを吸っているようです。吸排気が変わって症状がハッキリ出てきたようです。

油面の前にまずはインマニから交換したいのですが欠品中のようですね?
入荷の予定などございますでしょうか?

又、私のXSは78年と聞いて購入しました。
登録年月日は79年の4月になっております。

型番が447となっています。
この447の車両について教えていただけますでしょうか?もしかして79年?物なのかな?と・・・
宜しくお願いいたします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


まず最初に車両の年式についてご説明します。
車両には製造年度と登録年度があり、必ずしも一致しません。


その理由はすべての車両が製造して、すぐ売れる訳ではないからです。
中には製造後2?3年倉庫に寝ている物や、販売店の店頭に飾られている物もあります。


自動二輪車は工場出荷時に完成検査を受けます。
完成検査とは最初の車検のような物で、完成検査証があると、登録時に検査が免除されます。


ただし検査証の有効期間は半年で、半年以上経過した車両は、陸運局での再検査が必要になります。
そう言った車両は「完検切れ車両」と呼ばれ、業界の嫌われ者となります。


検査が必要なだけではなく、埃がたまっていたり、キャブが詰まっていたり・・・・
納車整備にすごく手間が掛かるからなんです・・・・新車なのに・・・・


僕がメーカーに在席していた頃の話ですが、販社在庫車両のほとんどが「完検切れ車両」でした。
そんな訳で製造年度と登録年度は必ずしも一致しません。


登録年度は車検証の初年度登録で、製造年度は車両の車体番号でわかります。
一般的に車両の年式は製造年度で呼ばれ、登録年度はあまり意味を持ちません。


447-9●●●●●から始まる車体番号で、ポイント点火、スポークホイールで、
キャブのチョークレバーが上下タイプでしたら'78年型で間違いありません。


さて本題のインマニからの2次エアーの吸い込みですが、まずはインマニバンドを交換して下さい。
純正のインマニバンドはすごく伸びやすく、最後まで締めても締まっていないケースが多いんです!


市販のホースバンドの方が強力ですから、このタイプに変更してください。
それでもエアーを吸っているようでしたら、インマニの交換が必要です。


残念ながら'78年用のインマニは入荷予定が未定ですが、'73?'77年用でしたら在庫あります。
両者の違いは負圧パイプの有無のみです。'78年以降に負圧コックが採用されます。


コックをON-OFF-RESに変えていただくか、PRIのみでご使用頂ければ問題なく使用可能です。
'78年用インマニは当分入りそうもないので、'73?'77年用の装着をご検討ください。


アールプロ門倉

一覧へ