Q: TX650クラッチ不良
2010-07-10  質問者:keitoさん
77年式TX650のクラッチ不良について質問です。

最近クラッチの切れが悪く自分でクラッチレリーズあたりを弄ったところ、
今度はクラッチが切れず常にハンクラ状態になったばかりか
ガラガラゴロゴロと異音が出始めてしまい困っております。

調整またはこのパーツを交換したほうがいい等ありましたらご教授下さい
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


常にハンクラ状態で異音が出始めたと言う事は・・・・・・
プッシュロッドのボールが紛失したんではないでしょうか???



画像のようにプッシュロッド間に2個のボール(No,18)が入っています。
これが無くなると、クラッチが切れず、異音が出始めます!!


まずこの部分をチェックして頂き、異常がなければ下記の要領でクラッチを調整してください。

1)左ケースカバーを外し、レリーズをグリスアップする。
2)ワイヤーを外し、内部に潤滑スプレーを充分浸透させる。(新品ワイヤーも実施して下さい)
3)ワイヤーをセットし、左ケースカバーを取り付ける。
4)レバー側のワイヤーアジャスターを最後まで締め込んで、2回転戻す。
5)左ケースカバー中央のレリーズキャップを外し、12mmのボックスレンチでロックナットを緩める。
6)中央のアジャストスクリューを(+)ドライバーで1回転緩める。
7)そこからゆっくりと弱い力でアジャストスクリューを止まる所まで締め込む。(強く締めない事)
8)アジャストスクリューが回転しないように注意してロックナットを締め込む。
9)レバー側のワイヤーアジャスターで微調整し、レバーの遊びをほとんどゼロにする。
10)試乗後必要に応じてレバー側で微調整をする。


一般的な車両はレリーズ側も遊びを取りますが、XS650の場合ここで遊びを取ると
どうしてもクラッチが切りきれなくなってしまいます。

レリーズ側の遊びゼロで、レバー側にほんのわずかな遊びを取る事が調整の秘訣です。
あなたも、納得のクラッチフィーリングを追求してください。


アールプロ門倉

一覧へ