Q: XS650SP吹けあがり不良酷くなってきました・・
2010-07-10  質問者:solidさん
いつもありがとうございます。

以前81年XS650SPの吹けあがり不良の件で、
質問させて頂いた者です。
ヘインズマニュアルとクラッチレバーホルダー、
エキパイ取り付けボルトは無事届きました。

さて金欠の為フルトラ3万は保留にさせて頂いたのですが、
少し前から吹けあがりが少しずつ悪化してきました。
ちょっと前までは走り出して2速に入れ、加速しようとすると、
3000rpm位?でストンと一瞬失速する程度でしたが(Hボックスは多分OKです)
徐々にアフターファイヤも増え始め(吸排気は純正)、
今日などはエンジンが暖まってもアイドリングが安定しませんでした。
無理やり走り出してもゴボゴボ、ベッベと
まともな感じで回転は上がってこず、停止すると、
アクセルを開けていないとエンストしてしまいます。
ガス欠ではないです。
とりあえず電気系からチェックしてみようと、
アイドリング中にバッテリーのマイナスターミナルを外してみたら、
エンジンが止まりました。充電不良か?という事で、
生まれて初めてテスターを買い、説明書を見ながら
外したバッテリーの電圧を測ってみたところ、
12.5?13V未満でした。ちょっと低いかな?と思いました。
(直流電圧、レンジが30Vという設定ではかりました)
火花チェックは、コードにプラグを着けた状態で、プラグの先端を、
シリンダーヘッド辺りのボルトに近づけてセルを回した所、
かろうじて火花が散る程度でした。やはり点火系でしょうか?
フルトラ全交換はもうちょっと後にしたかったのですが・・(苦笑)

タイヤが届いたとバイク屋から連絡が入ったのですが、
今の状態ではバイク屋に乗って行くのも無理な感じです。
最近は雨が多く(屋根なし青空駐車でバイクカバーのみ)
毎日エンジンはかけられず、
週に2日位しか走れなかったのですが、バッテリーも割と新しいですし、
キャブも4月の納車時にバイク屋でOH済みでその辺は大丈夫だと思うのですが。

観念してフルトラを全交換、それでダメなら
キャブ分解というのが妥当でしょうか?
SRのキャブはばらしたことが有るのですが、
XSのキャブは初めてなのでちと怖いです。
ヘインズマニュアルもキャブの分解手順まで載ってませんしね。

毎回長文で初心者で申し訳ありません!
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


症状をお聞きしますとますます点火系が怪しいですね!
マイナスターミナルの充電チェックは、エンジンが好調の状態でないと解りません!


現在の状況では、止まる=充電不良 と考えるのは早計でしょう!
またバッテリー単体での電圧は12.5Vで充分ですし、それ以上は上がりません。


とりあえず点火系を一新して、消去法によるトラブルシューティングを実施して下さい。
たぶん今までの不調がウソのように直ると思いますよ! ご検討を祈ります!!


アールプロ門倉

一覧へ