Q:
エンジンノッキングについて |
2010-06-15
質問者:タマッチさん
|
お世話様です。1980年 XS650SP 3G5
アドバイスもらってヒューズは確認したのですがレストアの際にすべて板ヒューズにこうかんしたので外れているのかと思い見ましたがなんともありませんでした。
とりあえずエンジンだけかかるようにほかの配線をはずし
空ぶかししてみるとアイドリングが低くなったり上がったりでたまにとまりそうになります。
車でいうエアフローセンサーが壊れてアイドリングが
不安定になるような感じです。
プラグを見ると黒くすすけているのでガスが薄いからですかね?
メイン155#以上のに変えればいいのですか?
後、そのほかジェットを変えたほうがいい場所がありましたらアドバイスお願いします。
それでもだめなら点火系の寿命がちかいのですかね?
R?PROさんで扱っているトランジスタイグニッションのどちらを購入したほうがいいですかね。
すみませんいろいろお聞きして。
よろしくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
いやー、見事に外しました!! これは自信有ったんですけどね・・・・・・
なんか自信のある回答ほどハズレのケースが多いんですよ!思い込みって恐いですね!
さて、今までとちょっと違う症状が現れてきましたね!以前の症状と重ねて整理してみましょう。
1)アイドリングが低くなったり上がったりでたまにとまりそうになる。
2)プラグを見ると黒くすすけている。
3)3速、60kmくらいで走っていて急にかぶったようにゴボ、ゴボとゴボつく
4)冬場はなんとも無かったのですがここ最近なるようになった。
5)車両は'80年3G5でダンストールマフラー、パワフィル、MJ#155
6)ゆっくりアクセルを開けていくとそんなにならないが・・・・・
7)低速で走っていてちょっと加速をしたいときにアクセルをあけるとゴボ、ゴボとなる。
8)それを無視してアクセル全開にすると何事も無かったかのように上まで回り120km/hでます。
電気なのか?キャブなのか?迷うところですね!! ひとつづつ分析してみましょう!
1)はキャブだったらエアーの吸い込み、電気だったら間引きか点火時期不安定ですね。
2)のプラグに黒いススが付くのはガスが薄いか火花が弱いかの症状です。
3)の症状に惑わされましたね。この状態で突然ゴボゴボなるんではなく、
ここからアクセルを開けるとゴボゴボなると言う意味だったんですね?
4)にも惑わされます。もしガスが薄くてなる症状だとしたら、冬場のほうがひどい筈です!
5)の仕様であれば妥当なM/Jの番手選択だと思いますが・・・・
6)、7)は明らかに中速域が薄い症状ですよね!
そして8)はM/Jの番手が合っていることを物語っています。
症状からすると低速域、中速域が薄い症状なんですが・・・・・
ただ冬場には問題なくて、暖かくなっていきなり燃調が薄くなる事はあまりありません。
1ヶ月以上放置すれば、キャブが詰まって燃調が薄くなる事はあるんですが・・・・・
ずっと乗り続けていて、いきなりガスが薄くなる事はほとんどありません。
また、いきなりエアーを吸い出すことはありますが、この症状とは明らかに異なります。
それでは本当に薄すぎてこの症状が出ているのか確認してみましょう!
パワーフィルターをガムテープで半分塞いでください!それで試乗します!
念のために2/3塞ぎと1/3塞ぎも試してみてください!
このテストで大きな変化が見られたら、原因はキャブと断定できますね!!
原因がキャブではないような感じだったら、点火時期と火花の強さを見てみましょう!
ここまでやって再度ご連絡ください!お待ちしています!!
アールプロ門倉 |
|