Q: キャブレターの件で質問ですxs650sp(3g5) その後
2010-06-10  質問者:YOSHIさん
こんにちは。先日は占い有難うございます。

結果は・・・見事的中でした!!

マフラーを交換しセッティングは前のままで走り出したんですが出だしから全く別物になっていました。

全開域もMJを交換していないので本来の調子では無いと思いますが気持ちよく回ってくれます。

パワーUPと思って交換していたマフラーが原因とはお粗末な結果で・・・。

また記憶とはあいまいな物で交換前のマフラーがかなり効率悪い消音仕様になっていました・・・。

見た瞬間これでしょ・・・と言うくらいです。

でも本来のXSの調子が体感できたので笑いが止まりません。BS34でこれですからTM-RSになったら相当なものですね。門倉さんお勧めされている理由がよくわかりました。

今回はアドバイス有難うございました。これからも本調子になるよう整備に励みます! 
A:お答えします
ご連絡ありがとうございます。


「直ったぞ?!」とメール頂くのがいちばん嬉しいです!!ほんとに良かったです!
あらためて感じますけど、経験って財産なんですね!


今までの経験がすこしでも、皆さんのお役にたてて嬉しい限りです。
20歳で大好きだったファッション業界(VAN世代です)の門をたたき、5年間お世話になりました。


ただその間も、2輪車は片時も手放さず、レストアやツーリング、レース活動にのめり込みます。
25歳で一転、2輪業界に足を踏み入れ、あまりに商習慣が異なる事に驚嘆しました!


5年間の修行の後、30歳で独立、以降29年間この業界で飯を食わせて頂いています。
僕自身、プロになる前は一人のバイク好きに過ぎず、修理やレストアを楽しんでいました。


いまだにこんな楽しい趣味は無いな?と思っています。
ある時は1/1プラモデルの作者であり、ある時は重症患者を診察する医師の気分です。


プロになって感じたことは、不調の原因を探るうえで問診がいかに大事かと言うことです。
オーナーから詳しい症状を時系列で聞く!これが修理の第一歩です!


アマチュアで言うと、この症状を感じ取る感性が大事と言うことでしょう!
よくバイクと対話しなさいと言いますが、バイクが求めている事を感じ取る・・・・


それが先程言いました「感性」なんでしょうね!
今は29年間飯を食わせて頂いたお礼の意味で、この間に蓄えた知識を少しでも還元しようと、


Q&Aや無料故障診断を通し、皆様のお役にたてるよう努力しています。
今後ともこのコーナーを盛り上げて頂きますようお願い申しあげます!!


アールプロ門倉

一覧へ