Q: ??アイドリングの調整について??
2010-05-29  質問者:tetsuyaさん
こんばんは
門倉さま
tetsuyaです
回答ありがとうございました。

カプラの取付方が悪かったのか?などと思案しておりました。
ようやく「バッテリーを満充電すれば」と仰っていた意味がわかりました!納得しました。(門倉さんの読み通りで良かったです)

点火系の件、フルトラキット以前から興味ありましたが、この様な状態でしたので最終的にと思っていました。
もし先に取り付けていたら今頃大変な事になっていたと思います。
門倉さんに相談できて良かったです(笑)太鼓判を頂いたので近いうちにお願いしたいと思います。

キャブ2)から4)までの宿題ありがとうございます。
4)の油面を1mmづつ下げるテストは
  キャブを外して裏返しにしてフロート高さを1mmあげていくで!よろしいでしょうか?

この宿題少しお時間を下さい、
またご連絡いたします。
この度はありがとうございました。
A:お答えします
ご連絡ありがとうございます。


完璧に調子を出すには、まだやる事がいっぱいありそうですが、絶対に完調になりますので、
辛抱強く、また楽しみながら、一歩一歩前進してください!


それがアマチュアの特権だと思います。仕事にすると納期だの予算だのに縛られますが・・・・
キャブセッティングの方法はいろいろあります。通常は油面を固定して、ジェット類で調整します。


そして絶対にやってはいけない事が、油面とジェット類を同時にいじることです。
これをやると訳が分らなくなり、何が正解なのか判断できなくなります。


最初に何をすべきかと言うと、現状が濃過ぎるのか?薄すぎるのかの判断が第一です。
第二になぜそのようになってしまったかの原因追求です!そこまで解れば対策は簡単です。


本来のキャブは規定の油面、規定のジェット類で調子が出るようにセッティングされています。
それが経年劣化による磨耗や腐食、歪みなどによりバランスが崩れ、不調の原因となります。


各部の補正で調子を取り戻せる場合のありますが、何をやっても調子が出ない時もあります。
皆さんによくお話するんですが、キャブは消耗品です!!


シリンダーはボーリングして、オーバーサイズピストンを入れれば新品になりますが、
キャブはそう言う訳にはいきません! 最終的には全交換も視野に入れておいてください。


これからもバイク整備を楽しんでくださいね。
アールプロ門倉

一覧へ