Q: 球切れ
2010-05-16  質問者:パタリロさん
いつもパーツやご質問でお世話になっています。
ラビット様のおかげで、私のXS650は
今日も快調に走行出来ております。
先日もフルトラキットを購入させて頂きまして
日々、楽しんでます。

そこで、ご質問なのですが
フルトラに変えた後から、
各部の球切れが目立つようになりました。
最初はメーターのランプで、
次にテールランプが切れます。
メーターランプは放置しているのですが
テールランプはそうもいかないので、
気づけばすぐ交換しています。

ただ、夜にバイパス(10km程度)を
3,000回転で巡航走行すると
必ずテール、ストップ両方が切れます。

傾向としては必ず、夜に切れます。
昼間はライトをつけておりません。

XS650の状況として箇条書きしますと

*配線はさほど朽ちていないと思います。
*キャブはTM-RS 点火をフルトラに変更
 それ以外はほぼノーマル
*開放バッテリー(純正と同じ容量)
*球のW数は21.5

以上です。
ポイント仕様の時は球切れしたことが無かったので
フルトラ変更に合わせて
レギュレーター等も新調した方が良いのかと思い
メールさせていただきました。

お手数ですが、ご教授頂ければ幸いです。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


いつもご愛顧いただきまして、ほんとうにありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


さて各部の球切れの件ですが、主な原因として考えられる事は過電流、過電圧、過振動です。
フルトラ装着が直接の原因とは考えにくいんですが、間接的には影響しているかもしれません。


推理その1は、メーター球切れにより、合成抵抗の減少で他の電球に流れる電流が増えた??
推理その2としては、フルトラ装着により、エンジンの爆発力が増し、振動が増えた??
推理その3はフルトラ装着時にハーネスのギボシが抜けかかり、過充電を起こした??
推理その4はたまたまこの時期にレギュレターが壊れ過充電となった??
推理その5はたまたまこの時期に電球の寿命が尽きて、相次いで球切れを起こした??


とりあえず原因が電圧・電流なのか振動なのか見極めたいですね!!
まずメーター球を交換し、走行テストをしてみてください。


それでも切れる場合は充電電圧を測定してください!
アイドリング時、3000rpm時、それぞれライト点灯時と消灯時を計ってみます。


結果を教えてくださいね!
アールプロ門倉

一覧へ