Q:
イリジュウムプラグについて |
2010-04-27
質問者:ダイアフラムさん
|
いつもお世話になっています。新しい物好きなのでXSにイリジュウムプラグ(熱価7番)を使用してみました。以前はメインジェット135#前後で様子を見ていました750仕様のため薄いなぁ?と感じていました。再セッティングの為イリジュウムを使用してみました・・・メイン135#で様子見・・あれ?濃い目にプラグの焼けが出たので除々に薄くしていきました、何と!110#?120#代で安定してきました。アイドリングもするし、ちゃんと吹け上がりますプラグ焼けもいい様です。(そうかぁ?以前は薄いと思っていたのが実際は濃かったのか!)しばらく乗っているうちに、アクセルを閉じるとバックファイヤーが起こり出し、エンジンも明らかに焼け気味に・・プラグの焼けはいいのに?オイルクーラーをつけている為オイルポンプも疑い新品に交換しましたが改善されず・・B7ESに交換した途端エンジンが悲鳴を上げました!当たり前ですが、薄かった様です(現在は140#でも薄い感じです)イリジュウムはうたい文句は良い所だらけですが反面、旧車には合わない・一度カブラせるとNGとも聞きますが・・どうなんでしょう?いままで噂で聞いていましたが実際自分で経験すると再使用は今後ないと思います(NxKさんデンx?さんごめんなさい)
ポイント点火にはあわない?最新機構向けのパーツなのかな? |
A:お答えします |
ダイアフラムさんこんにちは。
レアメタルを使った中心電極の細いプラグ・・・・・これも僕が嫌いな物の一つです!
MFバッテリー、HDチェーン、インチキ実演の添加剤、訳のわからない省燃費グッズ、等々・・
好き嫌いのはっきりした僕にとっては絶対買わない物の一つですね。
初めて使ったのは'70年代後半だと思います。チャンピオンのゴールドパラジゥムプラグです。
当時僕はレーシングカートにハマッテいて、火花が強く高回転の追従性が良いと言う売り文句に
早速乗っかりました! ところが走り始めるとすぐにカブッテ使えなくなってしまうんです!
掃除してもダメで完全に死んでしまいます!
レーシングカートはタイヤやエンジンを温めるために、最初の数周は完熟走行が必要です。
その時点でプラグが死んでしまうのではないかと判断しました。
完璧に燃調が取れている状態で、一般的な走行をする!例えば新車のインジェクション車両!
2輪、4輪を問わずこのような車両には、最良のプラグで数万kmは持つのではないでしょうか?
これに対して調子が崩れやすいキャブの旧車には絶対不向きです!
セッティング中に使うなんて、僕には千円札をドブに捨てているようにしか見えません!!
どうしても使いたいんなら、完璧にセッティングを出し、その状態で数年乗るぞという時です!
使用頻度の低いニ輪旧車で、ましてやいじるのが好きな方は絶対に使ってはいけません!
プラグはフレッシュに限ります!STDプラグで充分ですから、かぶったら新品に交換しましょう!
アールプロ門倉 |
|