Q: エンジン異音?
2010-03-22  質問者:ムラコシさん
お世話になります。以前エンジン異音にて質問したムラコシです。

結局何をやってもエンジン異音は直らないので再度腰上を分解(ピストン・シリンダーはそのままで)しました。

再組立にあたり変更したところは
?前回組み込み忘れた「プレート、ブリーザ3」を装着した。※この部品はシリンダーヘッド自体に嵌め込む部品(ブリーザラインのところ)です。
?前回交換したカムシャフトを元々付いていたXS650SPのものに変えた。

気になる点
?やはり圧縮は左右とも13.5ぐらいです。測定方法はアクセル全開でセル回転による測定です。以前よりこの方法でやってましたが750CC化以前は11ぐらいだったと記憶してます。
高すぎますよね??何度やっても変わりません!
?分解したら跨って左側のピストンのIN側バルブ逃げ部にバルブが食い込んだ形跡あり(これは当方がタペットスクリューを締めた状態で組んでしまった事により再初期にバルブが突いてしまったのかな?と判断。何度も当たってるような形跡ではなかったので・・)
?プラグを左右取って連続キックをしての異音確認では気になる異音は感じられない。けど、ゆっくりキックするとプラグホールより「カタッ」と音が出る。(普通の事なんでしょうか?)
?タペット間隙をゼロにしても音に変化なし
?エンジンの異音の音質はどちらかと言うと「カタカタ」と言う音(時よりチキチキ・・・と追加される)でした。(前回はカシャカシャ?カチャカチャ?と報告しましたが)
2500rpm付近から音は余計大きくなり試乗した限りではエンブレ時も結構な音が出るようです。


その他、門倉殿に確認を促された点の回答としては
?カムチェーン伸び→これは1年くらい前のOH時に交換してますし5000キロも走ってないので大丈夫と思いますしテンショナーネジの位置的にも、それほど伸びていないと思います。
?タペットスクリューバルブステムの偏摩耗→OH時にスクリューは新品にしました。今回確認しましたが特段異常摩耗はありませんでした。
?ロッカー&カムの偏摩耗→異常無しです。
?ガバナーウェイト摩耗→異常無しです。

上記の点に関しては基本、分解前まで問題無い(異音なし)状態であった為、大丈夫な箇所と逆に決めてしまってますが・・・

再組立にあたりピストンの状態を完全に確認しなかった(ベースパッキン破れそうだったので)のが気がかりですがストロークさせてシリンダ側壁を見る限りでは問題なしだったので、ここもOKと判断してます。
50キロ近く試乗しましたが音は激しいものの走りは至って普通で、試乗後オイル抜いて確認しましたが鉄粉が混ざってる感じでもありませんでした。

分解し組み立てたものの、まったく改善は出来ず、かつ異常個所も見つけられませんでした・・

他に何が出来るのでしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


きちっとした組み方をされているようなので、組み付けミスではなさそうですね。
以前はこのような音は出てなかったようですから、組み付けた部品の何かが原因でしょう。


とりあえず気になる点に付いて分析してみます。 

?やはり圧縮は左右とも13.5ぐらいです。測定方法はアクセル全開でセル回転による測定です。以前よりこの方法でやってましたが750CC化以前は11ぐらいだったと記憶してます。 
高すぎますよね??何度やっても変わりません! 


コンプレッションの単位はkg/cm2、lb/in2、MPaと3種類あります。どの単位での数値でしょう?
またご使用のゲージの誤差もあります。僕が以前使用していたゲージは常に少なめでした。 


以前の数字「11」も通常の650よりはるかに大きい数字です! 
ピストン、リングが新品になって「13.5」くらいは考えられる数字ではないでしょうか?


この件は気にしなくても良いと思いますよ!



?分解したら跨って左側のピストンのIN側バルブ逃げ部にバルブが食い込んだ形跡あり(これは当方がタペットスクリューを締めた状態で組んでしまった事により再初期にバルブが突いてしまったのかな?と判断。何度も当たってるような形跡ではなかったので・・)
 

まさかとは思いますが、バルブタイミング狂ってないですよね?
切り欠きだけではなく、反対側のポンチも確認いただいてますよね!


きっちり組まれているようなのでまずありえないとは思いますが・・・・
今までに約50set販売していますが、1件だけ再分解した時のバルブ跡が報告されました。


ただ、音も出ずに普通に走っていたとの事なので、そのままご使用頂いています。
バルブの逃げが多少浅いのかなとは思いますが、それによるダメージは出ていません。


?プラグを左右取って連続キックをしての異音確認では気になる異音は感じられない。けど、ゆっくりキックするとプラグホールより「カタッ」と音が出る。(普通の事なんでしょうか?)

 
普通ではないですね。ただ音の出所って本当に判断が難しいですよね。
クランクも考えられますので再度の分解をお奨めします。


?タペット間隙をゼロにしても音に変化なし

 
逆にもの凄く多くクリアランスを取るといかがでしょうか?
当然タペット音は大きくなりますので、種類の違う音がダブルでする場合と、


もしバルブ打音だとするとこの場合は消えてタペット音のみになる事も考えられます。
いずれにしろこの異音はタペットから出ているかどうかの確認はできそうですね。


?エンジンの異音の音質はどちらかと言うと「カタカタ」と言う音(時よりチキチキ・・・と追加される)でした。(前回はカシャカシャ?カチャカチャ?と報告しましたが)

 
チキチキで思い出しましたが、以前チキチキ音が出たと連絡を頂いた事があります。
原因はヘッドガスケットでした。750ccキットと650ccのフルガスケットセットをご購入頂き、


組み立て時に650cc用のヘッドガスケットを使われたようです。
この組み合わせの場合、ピストンがヘッドガスケットの端にあたり、チキチキと音が出ます。


2500rpm付近から音は余計大きくなり試乗した限りではエンブレ時も結構な音が出るようです。 


やはり何かが当たっているのは確かなようですね!この他に1件だけ、スリーブがケースの
シリンダースタッド取り付け部のふくらみに当たっていると言う報告を受けました。


この場合は個体差と言う判断で、ケースの方を多少削って頂き、新品シリンダーとの交換で、
対処させて頂きました。今まで出たトラブルはこんなところですよ!


機械が一番正直ですから、異常個所が見つかるまで分解してみてはいかがでしょうか?
エンジンを持ち込んで頂いても構いませんよ!!


アールプロ門倉

一覧へ