Q:
MIKE'S XS フルトラ車用のフルトラキット |
2010-03-19
質問者:Kooljayさん
|
すみません、貴社お取り扱いの「フルトラ車用のMIKE'S-XS製の機械式ガバナー付きフルトラキット」についてご質問させてください。
この製品は、POINT式をフルトラ化したものと同じ仕様にするというものでしょうか?
また、これを使った場合、ACGはパルサーコイルを使う必要が無くなるのでしょうか?(充電系を購入の際はポイント式のもので(も)よい?)
今、ハーネスをすっきりさせ、調子の良くない電装を一新しようかと考えてますが、バッテリーのGNDのとり方を換えたら、別に部品取りでもっているポイント式のワイヤーハーネスをそのまま使ってポイント式と電装系を同じ仕様にしようかなとおもっているんですが・・・ |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
これはややこしいですよ!まずMIKES-XSの機械式ガバナー付き「フルトラ車用フルトラキット」
ですが、ポイント車をフルトラ化したものと同じ仕様になります。
これを使った場合、ACGのパルサーコイルは必要なくなります。ただし・・・・・・
ここからが重要です!ACGはポイント車用とフルトラ車用はブラシ部分が異なります。
なぜ違うかというと、ポイント車のレギュレターは(+)制御でフルトラ車は(-)制御なんです。
両車の相違点はハーネス、レギュレター、ACGのブラシ部分です。
結論から言いますと、ポイント車のハーネスを使用する場合は、ポイント車用R/Rと
ポイント車用のブラシがあれば(+)制御方式の充電システムに変更できます。
内側ブラシがアースに落ちて、外側ブラシに(+)制御の出力線がきます。
改造の場合は火災予防の意味で、この部分の配線接続だけ充分に気をつけてください。
ちなみにポイント車用のハーネスとフルトラ車用のR/Rで(-)制御にする事も可能ですが、
大幅な配線加工を伴います。どうしてもやりたい場合は再度お問い合わせ下さい。
ポイントをフルトラに、その逆でフルトラをポイントにと点火系を変えた場合でも、
充電系が従来の物であれば充電方式は変わりません。点火と充電は分けて考えて下さい。
アールプロ門倉 |
|