Q: txの持病について
2010-03-04  質問者:txフリークさん
今年の夏頃にTXの77年式で長距離ツーリングを予定しており、現在準備を進めています。そこで質問ですが、現在は順調に問題なく走る状態になりましたが、年数経過や走行距離を重ねると『txは必ずここが壊れる』という場所を教えて下さい。挙げればきりがないかと思いますが教えて下さい。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


持病と言うわけではないんですが、出先で急に壊れて一番困るのは電気系でしょうね。
部品が無いと絶対に直りません!!火が飛ばない!充電しない!こんな状況は最悪です!


回しすぎでエンジン壊したんなら諦めもつきますが、たった1個の電気部品で帰れない・・・・
これは諦めきれませんね・・・・でも部品が無いとどうしようもないのが現実です。


20年以上経過した電気部品はいつ壊れても不思議ではありません。
出発前にできるだけ新しい部品に交換し、古い部品は予備のパーツとして持っていきましょう。


未装着の新品部品を予備に持っていくのはお奨めできません!いざ交換したら、
相性が悪かったり、取り付けできなかったりと言う可能性もあります。


電気部品以外に事前にやっておきたい事は・・・・そう言えばこんな念仏を思い出しました。
「ネンオシャチエブクトウバシメ」30年程前某メーカーに勤務していた頃、


二輪車安全運転指導員と言う資格を無理やり取らされ、白バイ訓練を受けさせられました。
その時に運行前点検としてこの念仏を覚えさせられたんです!! 


すなわち、ネン(燃料)オ(オイル)シャ(車輪)チエ(チェーン)ブ(ブレーキ)ク(クラッチ)
トウ(灯火類)バ(バッテリ)シメ(各部締付)となるわけです。


この順番で言えば、まずオイル交換、フィルター類もすべて交換したいですね!
長距離走ると予想以上にオイルを食います。できれば予備のオイルを持っていくと安心ですよ!


車輪に関して怖いのはパンクです。保険のつもりでタイヤパンドーはどうでしょうか?
次のチェーンはできれば交換したいですね!少なくとも調整と給油は必須項目です。


ブレーキ、クラッチも同様に点検調整して下さい。電球は予備を持って行きましょう。
今のバッテリーが2年以上使用した物なら、既に交換時期がきています。新品に交換しましょう。


あとは出発したら無理をしないことです。回し過ぎには充分注意してください。
僕も北海道、東北1周、山陰から九州と四国以外のほとんどの地をバイクで走破しています。


愛車の点検を充分にして、本当に必要な物を予備部品として持って行く!事をお奨めします。
あと、工具とハリガネ、予備プラグもお忘れなく!!


アールプロ門倉

一覧へ