Q: ブレーキホースについて
2010-02-08  質問者:カワシマさん
カワシマといいます。いつも参考にさせてもらっています。さっそく質問なんですが、初期型tx650のブレーキホースをキャリパーから出ている銅パイプを使わず直接、市販のメッシュホースに変えようと思っているのですが、何かいい方法はありませんか? 教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。




画像をご覧下さい。 XS650Eや初期のTX650は一番左のフィッティングが使われています。
先端が凹んだ形状で、これをコンケーブと言います。


逆に凸んだ形状をコンベックスと言い、キャリパー内部がこの形状になっています。
さて画像中央がステンメッシュ用の「10x1.0コンケーブ ストレートフイッティング」です。


画像右端が「10x1.0コンベックス ストレートフイッティング」となるわけです。
製作する場合、下側に中央のフイッティングを取り付け、上側にバンジョーを付ければOKです。


バンジョーは20度オフセットの物が標準で使用されています。
以前2?3回作った事がありますが、当社在庫のストレートフィッティングはネジ部が短いんです!


そんな訳で、旋盤で六角部分を半分削って取り付けしました。
あと注意点としましては、下のフィッテイングを本締めしてから、上のバンジョーを止めるので、


マスターシリンダーとの角度が合わなくなる場合が多いんです!
そんな時はバンジョーとホースのカシメを再度緩めて位置合わせをし、再カシメを行います。


フルードが漏れると厄介なので、プロに製作、取り付けを依頼した方が無難かと思います。
アールプロ門倉

一覧へ