Q: テールランプ
2009-12-21  質問者:YKさん
80年式XS650SP・3G5に乗っているものです。

バイクをいじっていたらテール・ストップランプが点かない事があるのに気づきました。

症状は、ヘッドライトスイッチがオフだとストップランプは点くのですが、ヘッドライトスイッチのポジションとオンの所にスイッチを入れるとテール・ストップランプが点きません。

配線図を見ていると、青線が怪しい気がするのですがどこに手を入れてよいのか解りません、知恵をお貸しください。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


症状を要約すると、H/LスイッチOFFだと問題ないが、H/LスイッチをONにすると、
テールランプとストップランプが点灯不良を起こすということですね!


本来ですとテールランプとストップランプの回路はまったく異なり、
同時に点灯しなくなる原因は、アース不良くらいしか考えられません。


ただし、3G5の場合はライトチェッカーがあったり、リザーブライティングユニットがあったりで、
このあたりが非常に複雑な回路となり、テールとストップの電源を共有する回路となっています。


ライトチェッカーやリザーブライテイングは部品供給も無く、重要度の低い電装部品ですから、
この際取り外して、新たにシンプルな独自の回路を製作した方が確実ではないでしょうか?


配線図を見ながら検討してみてください。
アールプロ門倉

一覧へ