Q: rd350R/R
2009-11-10  質問者:BBさん
ご返信ありがとうございます。
制御の件ですが、+制御です。

また本日ブラシに直接バッテリーから電気を取ったのですがスパーク&過電圧?になり配線が燃えそうになりました。
ご指摘頂いた、チェック法が試せないのが残念です。このように過電圧?になってしまう原因はあるのでしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


スパークと言うことはショートしてるんですね!! 通常はありえません!
考えられるとしたら、プラス制御の場合片側の(-)ブラシは最初からアースに落ちています。


こちらの(-)側に接続してしまうと、当然ショートします!!接続に間違いはないですか?
もう片方の(+)ブラシにレギュレターから電流が流れ、コイルが電磁石となって発電が始まります。


この電流の断続(ON-OFF)により電圧をコントロールするわけです。
ですから(+)側ブラシに電流を流しっぱなしにすると15V以上電圧が上がってしまいます。


もし本当に、(+)ブラシに電流を流してショートしたんであれば、ローターの内部短絡です。
もう一度試して下さい!! まずブラシの配線を両方とも外します。


どちらかのブラシがアースに落ちている筈ですから、テスターで調べます。
両方ともアースに落ちている場合は、ローターの内部短絡ですから巻き替えが必要です。


両方ともアースに落ちていない場合は、どちらか片方をアースに落としてください。
その後(+)ブラシにバッテリーの電流を流します。当然R/Rは接続したままですよ!


さあ、バッテリー電圧は何Vまで上がりますか??
アールプロ門倉

一覧へ