Q: ICレギュレターレクチ
2009-11-10  質問者:BBさん
こんにちは。一年ほど前にrd350の充電不良ということで御社の一体式R/Rに交換し何不自由なく乗っておりました。
しかし、また最近充電不良のような現象がおきました。
昼間はよいのですが、夜間にヘッドライトを点灯し走行すると、バッテリーが充電されない(発電電圧の低下?)ようになりました。ヘッドライトを点灯しウィンカーも点灯するとウィンクしないばかりか失火します。これは、R/Rが故障してしまったと考えるほうがよいのでしょうか?カプラーはチェックしてブラシはまだ使用限界の線に達していませんでした。
フィールドコイル、ステーたーは一年前にリビルド済です。
今日チェックいたしましたら、3000rpmでほとんど電圧は上昇しませんでした。やはり十中八九充電不良ですかね。
R/Rの故障診断方法などあればお教えください。

なお、この現象がおきる一週間前からアイドリング時、低速走行時にも速度警告灯が光ったりする現象がおきていました。
どうぞご教授のほうよろしくお願いします。

Q:追伸
2009-11-09  質問者:BB さん
さきほどの事項について、追加事項があります。 先ほどバッテリーを充電し、キーオンでR/Rからブラシへの配線(オレンジ)の電圧をはかったところ、電気がきていませんでした。むろん、キーオンでブラシへの通電はありません。
やはり、パンクが原因でしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


RD系のフィールドコイル式発電機も初期はプラス制御で後期はマイナス制御ですが、
文章から判断してプラス制御だろう?と仮定して、話を進めていきたいと思います。


ブラシの(+)配線に電流が流れていなければ、レギュレター不良の可能性大ですが、
ちょっとテストしてみましょう!ブラシにバッテリーから直に(+)電流を流してみます。


このテストで15V以上バッテリー電圧が上がれば、レギュレター不良と断定できます。
もし上がらなければ、レクチ、フィールドコイル、ステーターコイルと調べていきます。


レクチの調べ方だけ書いておきますね!ステーターから出る白線3本のAC電圧の測定です。
ABCと振り分けて、AB,AC.BC間の電圧がそれぞれ25V以上(3000rpm)必要です。


しかしここで疑問が一つ・・・・・・レギュレター不良だとまったく充電しないので、
昼間でもすぐに動かなくなってしまいます!!夜だけだとすると充電が弱いのかもしれません。


まったく充電しないのと、充電が弱いのでは、症状も異なるし、故障個所も異なります。
速度警告灯ですが、これはチャージランプ機能も兼ねているので充電不良時に点灯します。


点きっぱなしではなく、低回転時のみ点くようだと充電不良の可能性も大ですね!
とりあえずブラシに直電流を流して、バッテリー電圧を測ってみてください。


その結果によって次のテストに進みましょう!!
アールプロ門倉

一覧へ