Q: TX650 エンジン不調
2009-10-23  質問者:mizutaniさん
こんにちは、いつも勉強させてもらっております。
私の乗っているTX650ですが、もう手におえません。 エンジンはノーマル?(車体は中古で個人売買購入)です。
状況は・・・信号待ちなどでのエンスト、その後始動不良となります。 何度かのキックで『バシュッ』 と音がした後、左キャブ(ノーマル)がインマニからはずれ飛び出してしまいます。          
現在の仕様
1・キャブ、エンジンともにノーマル
2・エアフィルターは貴社で購入したパワーフィルター
3・レギュレーター・レクチは一体型のもの(貴社で購入。
4・バッテリーは新品
5.発電は貴社のQ&Aで確認済み”良好”
6・スパークプラグは新品(BR8ES)
以上です。
いろいろと確認した中で
エンジンが調子のいい時(アイドリング中)キャブ側のスロットルを片側づつ開けてみると右はしっかりと反応して吹け上がるのですが左はボソボソで回転が上がりません。
不調になった時点でスパークプラグは右側白く若干黄金色、左は真っ黒でした。
その後数キロ走行した後確認すると両側ともに真っ黒になりました。 エンスト、始動不良は変りません。
キャブレター(貴社で販売中のVMキャブに)交換を
検討中なのですが、こんな情報で何か策は思い当たりますか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


まず一番気になるのが「バシュッと音がしてキャブがインマニから飛び出します」という部分です。
これはインマニバンドが伸びきっています!


最後まで締め込んで、キャブを固定しても実際は締まりきっていないのでユルユルなんです。
XS/TX650はスチールのインマニカバーがあるため、締まり具合が判断しにくいんです。


純正のインマニバンドを捨て去り、汎用のホースバンドに交換してください。
純正へのこだわりが無ければ・・・・ですが、できればスチールのカバーも外してください。


ただこの場合はバンドの締めすぎにご注意下さい!閉めすぎると割れやすいんです。
普通に考えればインマニバンドが締まっていればキャブは外れませんよね!


キャブが外れる状態だったと言うことは、そこからエアーを吸っていた可能性も充分あります。
またパワーフィルターをご使用のようですが、メインジェットは上げてますか?


そして、パワーフィルターをご使用の場合は必ずキャブをフレームから吊り下げて下さい。
後方の支えがないので振動でキャブが上下に大きく揺れてしまいます。


インマニへの負担増大と油面変化の増大を招き、不調の原因となります。
キャブが下に垂れないよう、タイラップで簡単に吊り下げればOKです。


ガチガチに固定するとかえって微振動の影響を受けやすいので、簡単にやってください。
僕からのご提案としては上記の事を実践し、インマニも新品交換をお奨めします!


充電は良さそうなので、ポイント擦り合わせ、ギャップ調整、点火時期調整をして下さい。
またタペットクリアランスを規定値より多少多めに調整し直して下さい!!


以上で調子よくなるような予感がしますが・・・・・いかがでしょうか??
キャブ交換はその後に検討しましょう。


アールプロ門倉
PS:お近くでしたら無料故障診断日にご来社ください!

一覧へ