Q:
2次エア??? |
2009-10-12
質問者:satoさん
|
いつもお世話になります。
もう原因がわからず困り果てて相談しました。
症状としては2次エア吸った時のようなアイドリングの回転数が異常に上がる症状です。
もう根本的に直そうとインマニキャップ、ホースから全て新品にしました。勿論ホースバンドも同様アールプロさんから購入しました。
液体ガスケットはトヨタ純正ドライブジョイ
もうたぶんどこからも2次エアーは吸ってないと思うのですが、何故か症状が改善されません。
キャブはTM-RS34です。
ご返答宜しくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
「回転が異常に上がる症状」と記載されていますが、どのような上がり方でしょうか?
自然に上がるのか、さもなければ落ちないのか?どのような時に症状が出るのか?
この症状の出方や状態で2次エアーが原因なのか、他に原因があるのか判断できると思います。
それではその他の原因としてはどんな事が考えられるか考察してみましょう。
・点火時期が早まると回転が上がります(進角の不具合等)
・ガスの供給が足りなくなると回転が上がります(コックの詰まり等)
・スロットルケーブルの引っかかり(ケーブルの取り回し不良等)
これらに問題が無く、自然と回転が上がって行く症状だとしたら、2次エアーが怪しいですね。
一言に2次エアーと言っても吸い込みの個所は様々です!どんな所から吸うか考えてみましょう。
ピストンが下がると燃焼室に負圧が生じ、あらゆる「穴」から空気を吸おうとします。
本来、キャブのメインボア以外に「穴」は存在しませんので、そこ以外からは吸いません。
しかしアイドリング時など、バタフライやスロットルバルブが閉じている状態の時は、
吸い込み口が小さい為、その他の「穴」にも強く吸う力が働き、弱い部分から吸ってしまいます。
その弱い部分とはどんな所が考えられるでしょうか? キャブ本体以外で考えてみましょう。
・シリンダーとシリンダーヘッドの隙間(ヘッドガスケットの不良)
・インテークバルブステムとステムシールの隙間(ステムシール不良)
・ヘッドとバルブガイドの隙間(バルブガイド不良)
・エキゾーストバルブとバルブシートの隙間(バルブorシート不良)
・インテークポートとインマニの合わせ面(一番多い場所です)
・負圧コック本体のダイヤフラム(負圧コックの不良)
・負圧ホースor負圧キャップ(ホースorキャップの不良)
・インマニとキャブの合わせ面(インマニ不良)
この他に気をつけないといけない事は、インマニの割れです!
TMRSの場合、キャブを吊らないと絶対に割れます!
またインマニバンド締め過ぎも割れにつながります。
タチが悪いことに、この割れは見つけにくいんです!ちょっと見ても解りません!
キャブを上下に揺さぶると割れている個所が、ぱっくりと口を開けます!
以上、再チェックをお願いします。
アールプロ門倉 |
|