Q:
オフロード一筋35年初めてのロードバイクTX650 |
2009-10-05
質問者:疋田貴夫さん
|
アドバイス有難うございます。とりあえずジェットニードルをあげてみました。あまり変化ありません。ほとんど肩肺のようです。排ガスの温度が明らかにちがいます。点火タイミングをもう一度見てみます。
ちなみにマフラーは直管タイプの社外品が付いています。
追伸 今日点火タイミングを再チェックしました。片方微妙にずれていました。直したらだいぶよくなりました。うまくタイミングを合わせる方法と合わせたタイミングがずれにくくする方法で何か良いアイデアはありませんか。よろしくお願いします。 |
A:お答えします |
ご連絡ありがとうございます。
ニードルを上げても変化が見られないようですね!
この結果で、キャブではないと結論を出したいんですが・・・・ちょっと引っかかります。
プラグを何回かかぶらせてしまうと、掃除してもほとんど使えなくなります。
片肺はそれが原因でおきている可能性があります。
プラグを新品に換えて、最初の症状(回転がうまく上がらない)が現れている状態で、
ニードルの調整をしてみて下さい。それでも変化が出なければキャブではないと断定できます。
次に点火時期ですが、タイミングライトで微妙にずれている程度では、
このようなエンジン不調はおきません。アイドリングは安定している訳ですよね!
点火時期が一番影響を及ぼすのはアイドリング時です。
少し回転を上げた時に不調が発生する訳ですから、その時点で何かが起きているんでしょう。
例えば振動が原因で回路内のカプラーやスイッチが接触不良を起こすとか?
高年式のSPはヒューズボックス内での接触不良が頻繁に見られます。
あとは経年劣化によりハーネスの抵抗値が増え、IGコイルの入力電圧が下がっている場合です。
この場合はIGコイルの入力電圧とバッテリー単体の電圧を比較すればすぐに判断できます。
その他ではIGコイル自体の経年劣化も考えられます。
またバッテリーの寿命による電圧降下や充電不良も点火系に影響を及ぼします。
ここで一つ提案があります!フルトラキットを装着してみたらいかがでしょうか?
うまくタイミングを合わせる方法と合わせたタイミングがずれにくくする方法とも言えます。
またシステムを一新することにより、チェックする項目が極端に減り、うまくすれば、
フルトラに変更することで、問題がすべて解決するかもしれません!!
19,800円の投資は案外安いかもしれませんよ!
アールプロ門倉 |
|