Q: レギュレターについて
2009-08-20  質問者:池田さん
はじめまして。いきなりの質問申し訳ありません。xs650splのポイント車に乗っているのですが、
以前そちらのレギュレートレクチファイヤを購入させていただき、
絶好調で走っていたのですが、最近走行中にイグニッションノのヒューズが飛ぶようになってしまいました。

色々探してみた結果、レギュレーターがフレームと干渉していたようで、損傷を受けていました。
バッテリーの充電電圧も15Vを超える電圧が上がっているため、
レギュレーターの点検をしたいのですが、方法を教えていただけないでしょうか?

あと、前から気になっていたのですが、御社のホームページによく出ているXSのクランクケースカバーが
ガンメタのような色になっているのは塗装か何かでしょうか?
お願いしたとしたらいくらくらいでやっていただけますか?

合わせて教えていただけると助かります。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


15Vですか、微妙な線ですね。 小さなバッテリーを使っていませんか?
容量の小さいバッテリーを使用すると過充電になるという事をご存知でしょうか?


XS650のICレギュレターは電圧を制御しません!バッテリーの充電量により、ON-OFFの作動を決定します。
容量の小さいバッテリーを使用すると、電圧が上がっても充電を止めず、電流を流し続けてしまうんです!


その証拠に、3相交流の白線3本の内の1本をカットしてみて下さい。常識的に考えると充電不良になりますよね?
ところが……・この状態で過充電(過電圧)になってしまうんです!


実は、小さなバッテリーを付けた事による電装部品(例えばフルトラキット等)の故障がすごく多いんです。
逆に正規の容量のバッテリーを使用すると充電電圧は13V位しか上がらないんです!


あまりに上がらないんで、心配して問い合わせを頂く場合もあるんですが、
バッテリーの状態もよく、発電状態もよいほど充電電圧は上がりません。


レクチファイヤー機能に関しては抵抗の測定により良否判断はできますが、
レギュレター機能に関してはトータルの充電状態を見て判断せざるおえません。


正規の容量の新し目のバッテリーを満充電した状態で、充電電圧を測定して頂けませんか?
その状態で14.5V以上上がるようであればレギュレター不良と判断できるでしょう。


また先ほど述べましたとおり、カプラーの接続不良で、過充電が起こる場合もあります。
再度、カプラー部の接続点検をお願いします。


話は変わりますが、僕のXS650のクランクケースカバーは塗装しています。
残念ながら塗装業務は現在おこなっておりません。あしからずご了承ください。


アールプロ門倉

一覧へ