Q: オイルクーラーについて
2009-08-17  質問者:R_pro_companyさん
静岡の「シェイク・ダウン」菊入氏より情報を頂きました。是非参考にして下さい。
A:お答えします



質問に記載されていたオイルクーラーの取り出し加工ですが
私の所で加工している物の画像を添付いたします。
ケース本体のネジ部分ですが
私の所ではケースの下にネジを切ってます。
ご存知の通り、この部分は最初からアルミキャップを打ち込み
YAMAHAお得意のデプコンで接着しています。
この部分でしたら8ミリくらいのドリルを入れると
ドリルの回転の抵抗で打ち込みのキャップが抜けてしまいます。
万が一うまく抜けなくても、パイプ状の部分にネジを切りますので
完全にネジが食い込みます。

キャップ部分はワンオフですが、ネジ切り部分だけを凸にし
ネジを完全に食わせる厚さに作っています。












参考になるでしょうか?
今はキットの販売はされていないのですか?


菊入さん、情報ありがとうございました。
フィッテイングの穴あけ位置に関しては、海外でもこの位置が一般的ですね。


僕も当初は、その位置にフィッテイングを付ける予定でした。
ただ使用するエキパイによっては、クリアランスの問題でここに取り付けができません。


僕が付けているエキパイでは、かなり危険だと判断し、位置を変更した次第です。
何も問題なければ、菊入氏お奨めの位置がベストだと思いますよ!!


ワンオフのフィルターキャップ良いですね! 売り出されたらいかがですか?
当社では、現在はオイルクーラーキットの販売はしていません。


是非「シェイク・ダウン」さんで発売してください!
お問い合わせは d42rssil@tg.commufa.jp 菊入さんまで。

一覧へ