Q: エンジン 不調
2009-03-27  質問者:GASKETさん
こんにちは。お世話になっております。
ボイヤー取り付け直後の不調はどうやら同時に変えたプラグが原因で片肺状態になっていました。新品のプラグだからと気にもしていませんでしたが、前のプラグに戻したら片肺が直りました。新品のプラグが使えないなんて初めてです。

それから試しに走らせてみたのですが、なんとスムーズに走るんです。
でも本当にイグナイターが原因なのかなと疑い元の純正の点火に戻してみましたがそれでもスムーズに走ります。

どうやらキャブが原因だった様でたまたまエアクリーナーを外していたのが良かったらしく、エアクリーナーを元に戻したらまた不調になってしまいました。
変わらずプラグは真っ黒にかぶっております。

ヤマハの純正データどうりに調整してセッティングが出ないって事はあるのでしょうか?
A:お答えします
こんにちは。


光が見えてきましたね! 原因はキャブですね!
ヤマハのデータどうりに調整してセッティングが出ないって事は大いにあります!


何度も言っているように「キャブは消耗品です」本体の歪み、磨耗、腐食は直しようがありません。
例えばエアー通路内部が腐食により、0.1mm狭くなっただけで本来の燃調は崩れてきます。


また汚れを磨きすぎて、燃料や空気の通路が広くなっても同様なことが起きてきます。
そのような場合はキャブの癖を見分けて、それに合ったセッティングに変えなければなりません。


これは非常に難しい高度な作業で、キャブが今何を欲しているか察知しなければなりません。
純正データは参考程度です。当然左右のセッティングが変わる場合もあります。


キャブの勉強のつもりでいろいろ試してみるのも面白いですよ!
また、中古キャブや社外のキャブに変更するのも方法の一つだと思います。


もう少しです!がんばってください!
アールプロ門倉

一覧へ