Q: GX、XS??
2009-03-25  質問者:まるささん
400のポイント車からフルトラに変えてあるのですが、抜けの良いマフラーにするとアフターファイヤーが起きます。スロー域が薄いと思い、パイロットジェットの番数を上げたら症状が多少は良くなりましたが、停まってる状態で6?7000ぐらいまで回転を上げてアクセルOFFにすると、パンパン鳴ります。ちなみにエンジンはGXでキャブがXSですがニードルがGX用なんです。XS400のニードルが無いので、どうすればアフターファイヤーを改善出来ますか??
A:お答えします
こんにちは。


抜けの良いマフラーにするとアフターファイヤーが起きます。
これは衆知の事実で、特効薬は抜けを悪くするしか方法はありません。


燃調が崩れ薄くなることも事実ですが、原因がそれだけではないんです。
要するに未燃焼ガスがそのままストレートに排出されてしまう事が主な原因です。


隔壁構造のマフラーにアフターファイヤーが少ないのは、その辺が大きな要因です。
キャブセッテイングはエンジンが求める最も良い状態の混合気を作り出す為の作業で、


アフターファイヤーを消す為に、この部分を犠牲にしては本末転倒と言えるでしょう。
あくまでもエンジンの調子を上げるキャブセッテイングをしてください。


アフターファイヤーは故障ではありませんので気にしない事が一番です!
逆に楽しんじゃうくらいの気持ちに切り替えたらいかがでしょうか?


どうしても我慢できないのでしたら、マフラーの変更をご検討ください。
アールプロ門倉。

一覧へ