Q:
RE:回転が上がらない症状 |
2009-03-18
質問者:なかじさん
|
ご返答ありがとうございます!
症状的にもてっきりイグナイターで治ると思っていたのですが、残念ながら変わりませんでした。それでも点火系が怪しいとは思うのですが、イグナイター、コイル、プラグコード、プラグで無いとすると、各システム間の配線、又はピックアップコイル等も考えられるのでしょうか。
ちなみに、新たに充電不良も発覚した為(汗)本日ブラシを注文させて頂きました。これでひょっこり直ってしまったりすると嬉しいのですが、症状が出る時のバッテリー電圧は症状の出る前と変化が無く(12.4V程度)、恐らく充電不良とは別の症状なのかと思っております。ちなみに充電不良で回転が上がらない症状が起こり得るものなのでしょうか?
また、知人から「カムチェーンのコマズレ」の可能性を指摘されました。ばっちり合わせて組んだはずなのですが、タイミングチェーンがずれているとこのような症状になるものなのでしょうか?念のため確認したいとも思うのですが、エンジンを組んだ後にカムタイミングをチェックする方法はありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。まずは今週末に充電不良を治し、配線を再チェックし、火花のチェックを行なってみます。 |
A:お答えします |
ご注文ありがとうございました。本日お送りします。
イグナイター以外の点火系、たとえばピックアップコイル等は充分考えられます。
ピックアップコイルやIGコイルも拝借して交換してみたいですね!
また充電不良による中高回転の不良も、確立は低いですが皆無ではないと思います。
そして最後に指摘のあった「カムチェーンのコマズレ」も可能性はあります。
エンジン音を聞いてないんで、非常に判断しにくいんですが、
電気系の場合はリミッターカットされたように、ある回転数でピタッと止まるケースが多いです。
逆にキャブの場合はもっとファジーで、チョークしたり、ガスを止めたりすると変化が見られます。
負圧コックの場合OFFにできないので、ニッパーでホースをつまんで供給を止めてテストします。
カムタイミングは分度器で角度を測って確認してください!
'74年から'84年までのカムタイミングデータは下記のとおりです。
IN OPEN 36度BTDC(上死点前)
IN CLOSES 68度ABDC(下死点後)
EX OPEN 68度BBDC(下死点前)
EX CLOSES 36度ATDC(上死点後)
ステーターハウジングのTマークから左36度位置にあらかじめ線を引いておいて、
ローターを回転させその位置を通過すると同時にINバルブが開き始めればOKです。
クランク1回転でカムは半回転します。カムチェーンの駒数は106L、カムスプロケットは34Tです。
さて1駒ずれると何度狂うでしょうか?計算してみてください。
それでは1)カムチェーンの駒ずれチェック、2)充電不良の修理、3)点火系の総取替え、
こんな順番でチェックしてみてはいかがでしょうか?
アールプロ門倉 |
|