Q: 電装部品について
2008-02-25  質問者:サミーさん
81年式xs650のカスタムをしている者です。配線をできるだけシンプルにしたいんですが、配線図にあるリザーブライティングとキャンセリングユニットと4ピンカプラーのリレーの役割を教えてください。また、お手数ですがはずした際の対策方、または結線方法を教えてください。お願いします。
A:お答えします
こんにちは。


サミーさんのXSは輸出仕様ですか?
4ピンカプラーのリレーが付いている車両は今まで見たことがありません。
みんな贅沢でこったシステムですよ!それでは一つずつ紹介していきます。


「リザーブライティングユニット」
実際に経験はありませんが、夜間走行時に突然ライトの球切れがおきたら恐いですよね!
そんな時、瞬時にハイ/ローを自動的に切り替え、真っ暗闇を防ぐ機能です。
取り外した場合は、青/黄と青/黒の配線をつなげて下さい。


「キャンセリングユニット」
これも作動経験は無いんですが、マニュアルによると右左折時に出したウィンカーを、
低速走行時は150m走行後に、高速走行時は10秒後に自動消灯してくれる機能です。
取り外した場合は、そのままで大丈夫なようです。


「4ピンカプラーのリレー」
これはクラッチレバースイッチと連動し、クラッチレバーを握らないと、セルモーターを回らなくした機構です。名称はスターティングサーキットカットアウトリレーと言います。
取り外した場合は2本の赤/白をつないでください。


がんばってカスタムしてください。
アールプロ門倉

一覧へ